2014年04月12日
両河内のたけのこ
清水区の山間地、両河内は知る人ぞ知るたけのこの名産地
今まさに旬!両河内地区布沢(のんざわ)では本日と明日(4月の第二土日)「善光寺とたけのこまつり」が開催中!
この両河内のたけのこは、興津川の清流のもとでそだち、生であく抜きしなくても刺身で食べられる!とも聞きます。
そして、多くは東京などの市場に送られ、地元では食べられないという話も聞く。
そんなたけのこが、清水の駅前銀座、居酒屋「両河内」前で売られている。
じつは両河内出身のこの店の大将のお母さんが販売しているのだ。
たけのこの季節は一日おきくらいに来て販売中というから、
両河内まで、出かけられない方は是非駅前銀座で購入してみてはいかがでしょうか。
静岡茶市場の初取引で34年連続して最高値をつけているのが、この両河内のお茶なのだ!
お母さんは、その両河内のお茶を普段使いに使ってもらいたいと、げんぺい堂さんに依頼してこの駅前銀座で売るために作ってもらって打っている。
500g1050円
こちらも、美味しそう。
2014年04月11日
文具好きさん必見!!
清水駅前銀座商店街には
店主こだわりの商品を取り扱っている
文具屋さんがあります













































2014年04月10日
お出汁は料理の決め手!!
清水駅前銀座商店街に
清水港の次郎長~が


























2014年04月10日
清水のコスメ店 co.to.na
今日はあったかくて春爛漫!
ウキウキの女心
をくすぐる可愛いコスメショップをご紹介します
元気でとってもチャーミングなお母様と娘さんが経営される「co.to.na コトナ」
化粧品の効果を実証しています

コトナで取り扱いされているのはコスメ・アロマ・アーティスト雑貨・アクセサリーetc...
どれもこだわりのキュートなモノばかり!

お店の前のシンボルツリー(道路のものですが
)
コトナさんの店の近くの木は、必ず春一番に芽を吹くのだとか

急なのですが、4/11(金)、4/12(土)に
「Noevir 新ブランド シェルメール」コトナ試着会が行われるそうです
こんなパンフレットを頂きました、エレガントで女っぷりが
しそうです!

ご興味がある方、問い合わせしてみてくださいね

ウキウキの女心


元気でとってもチャーミングなお母様と娘さんが経営される「co.to.na コトナ」
化粧品の効果を実証しています

コトナで取り扱いされているのはコスメ・アロマ・アーティスト雑貨・アクセサリーetc...
どれもこだわりのキュートなモノばかり!
お店の前のシンボルツリー(道路のものですが

コトナさんの店の近くの木は、必ず春一番に芽を吹くのだとか

急なのですが、4/11(金)、4/12(土)に
「Noevir 新ブランド シェルメール」コトナ試着会が行われるそうです

こんなパンフレットを頂きました、エレガントで女っぷりが



ご興味がある方、問い合わせしてみてくださいね

co.to.na. (コトナ)
〒424-0816
静岡県静岡市清水区真砂町4-28
TEL 054-367-3533 / 054-363-1204
FAX 054-367-3534
営業時間 9:30~18:00 / 水曜日:~13:00まで
定休日 日曜日・祝日・第3土曜日
http://www.cotona.jp/
https://www.facebook.com/cotona.jp
2014年04月09日
パン工房 Funny Bunny
清水駅前商店街で先月オープンしたパン屋さんに行ってきました!
お店の名前は「Funny Bunny」
とても可愛らしい店名は、店主が大好きなロックバンド「ザ・ピロウズ」の曲名だそうです。

おいしそうでしょ!
ベーグルはもちもち、木の実やナッツの入ったパンは食べごたえがあって
ハマること間違いなしです

店内はすごーく良い香りがします

店内には店主の友達の友達が描いた素敵な絵が飾ってあります。
「aoi arata」 http://www7.ocn.ne.jp/~mizuiro/ibento.html

とてもお若い店主
小さなお子様やおばあちゃま達が食べやすいように、その場で小さく切ってくださいます。

朝6時30分から営業していますので、皆さん、是非行ってみてください!
お店の名前は「Funny Bunny」
とても可愛らしい店名は、店主が大好きなロックバンド「ザ・ピロウズ」の曲名だそうです。
おいしそうでしょ!
ベーグルはもちもち、木の実やナッツの入ったパンは食べごたえがあって
ハマること間違いなしです

店内はすごーく良い香りがします

店内には店主の友達の友達が描いた素敵な絵が飾ってあります。
「aoi arata」 http://www7.ocn.ne.jp/~mizuiro/ibento.html
とてもお若い店主

小さなお子様やおばあちゃま達が食べやすいように、その場で小さく切ってくださいます。
朝6時30分から営業していますので、皆さん、是非行ってみてください!
パン工房 Funny Bunny
【住所】 〒424-0816 静岡市清水区真砂町4-11
【営業時間】 6時30分~売り切れ次第終了
【定休日】 水曜日
【TEL/FAX】 054-364-3010
【ブログ】 「日々、パンと歩む」 http://82-82.at.webry.info/
2014年04月08日
蒲原屋料理教室 ~乾物でかんたんおもてなし料理~
こんにちは、最近めっきり「出汁」にハマっているRです

出汁にハマったきっかけは、今日ご紹介する駅前銀座商店街の「蒲原屋」さん!
先日、蒲原やさんのお料理教室「乾物でかんたんおもてなし料理」に参加しました。
先生であり看板娘の新谷琴美さん、通称「ことちゃん」の
軽快なトークで楽しく料理教室がはじまります

ことちゃんは、忙しい主婦のつよーい味方!
誰でも簡単に出来る本格ヘルシーレシピを教えてくれます

この日のメニューは、「厚揚げと鶏のカシューナッツ炒め」、「ゆばと大根のお吸い物」、
「干し貝柱と干しシイタケごはん」、「浸し豆とのりのおろし和え」
おいしそ~~ でしょ

ペチャクチャしている間にも、着々とお料理が、、、

できてきて、、、


できた~


できあがったら、参加したみなさんとテーブルを囲んで
楽しいランチタイムです

料理の腕があがった

乾物料理の教室は参加料はなんとランチ込で
1500円~1800円(材料により多少の変更あり)、とってもお値打ちだと思います~
親子で参加できる柏餅教室もあって、
試食を頂きましたが手作りはやっぱり最高においしい


5月の連休には柏餅教室にも参加する予定です
話題は尽きませんが、今日のところはこのへんで、、、

蒲原屋料理教室 4月の予定
*パン教室 10時より(高橋妙子先生) 4/24(木)、4/26(土) 2000円~2800円
*そば打ち教室 14時半より(栗田正光先生) 4/10(木)、4/24(木) 4500円
*やさしい乾物料理教室 10時より(新谷琴美さん) 4/20(日)、4/21(月)、4/22(火)
*味噌造り教室 10時より(蒲原屋店主 金子武さん) 4/13(日)
*柏餅造り教室 10時より(蒲原屋) 4/27(日)、4/29(火・祝)、5/3(土・祝)
柏餅教室はお子様とご一緒での参加が可能です!
乾物料理、味噌、柏餅教室の料金は1500円~1800円です。
料金は材料により多少変動いたします。
申込み・お問い合わせ
蒲原屋 054-366-4354
ブログ 「蒲原屋見習い日記」 http://kanbaraya.eshizuoka.jp/
HP http://www.office-web.jp/kanbaraya/
2014年04月08日
駅前銀座商店街にお地蔵様❤
清水駅前銀座商店街の中央付近には延命地蔵尊があります





※調べてわかりましたらこちらでご報告いたします。








Posted by シミズっち at
17:58
│Comments(0)
2014年04月07日
「でん伝体操」やりますよ!

今日は市役所・保健福祉部の丸山さんにお越しいただき、「しぞ~かでん伝体操」を指導してもらいました

でん伝体操とは、静岡市が進めている成人から高齢者向けのスロートレーニングです。
いちおう30代の私もやってみたのですが、重りをつけて手や足を上げたりするとっても簡単な体操です。
筋力トレーニングの基本を押さえてあり、続けていくことで基礎代謝のアップや、転倒、寝たきりの防止などに繋がるなと思いました

これから毎週月曜日の13:00~15:30くらいまで開催するのでぜひご近所の方は誘い合わせてご参加ください。
無料です。
2014年04月06日
このこのまごまでつみきのそのさん
こんばんは、石Tです。
今日は「このこのまごまでつみきのそのさん」こと園田英史さんとランチミーティング。
そのさんは積木の販売と積木遊びの出前をされていて、以前、商店街でもイベントを開催して頂きました。

清水駅前商店街でのイベントの様子

打合せ後、本屋に寄ると「タダビバ」という面白いタイトルの本を発見!(写真・文:望月やすこさん)
静岡市内の「タダの遊び場」ガイドブックで、そのさんも登場しているオススメの本です!
一冊買って、家で本を袋から出した瞬間、娘に横取りされました(笑)

今週末の4/12(土)にマークイズ静岡1Fでイベントを開催されるそうです!
つみきのそのさんと遊ぼう!&プロカメラマンによる親子撮影会
4/13(日)は静岡トヨタ東名店でイベント開催!
つみきのそのさんとあそぼう!@静岡トヨタ東名店
積木は子どもから大人まで楽しめるので、みなさん是非ご参加ください!!

マークイズのイベント会場で声の届き具合をチェックするそのさん(写真左下)
そのさん、今日はありがとうございました!!
今日は「このこのまごまでつみきのそのさん」こと園田英史さんとランチミーティング。
そのさんは積木の販売と積木遊びの出前をされていて、以前、商店街でもイベントを開催して頂きました。

清水駅前商店街でのイベントの様子

打合せ後、本屋に寄ると「タダビバ」という面白いタイトルの本を発見!(写真・文:望月やすこさん)
静岡市内の「タダの遊び場」ガイドブックで、そのさんも登場しているオススメの本です!
一冊買って、家で本を袋から出した瞬間、娘に横取りされました(笑)

今週末の4/12(土)にマークイズ静岡1Fでイベントを開催されるそうです!
つみきのそのさんと遊ぼう!&プロカメラマンによる親子撮影会
4/13(日)は静岡トヨタ東名店でイベント開催!
つみきのそのさんとあそぼう!@静岡トヨタ東名店
積木は子どもから大人まで楽しめるので、みなさん是非ご参加ください!!

マークイズのイベント会場で声の届き具合をチェックするそのさん(写真左下)
そのさん、今日はありがとうございました!!
2014年04月06日
マンホールの魅力
みなさまこんにちは!!
まちかどギャラリーにて
マンホール写真を展示させていただいている
まちかどギャラリースタッフ(女性)です

今回は、マンホールの魅力を語らせていただきたいと思います

マンホールの魅力

そ・れ・は
その土地 その土地の
名所・名物・市町村の花・木・鳥などを
知るきっかけになるからです



たとえば、静岡市の花は
タチアオイですが
なぜこのデザインなんだろう

↓
調べる
↓
市の花と知る

↓
どんな花か実際に見てみたくなる

↓
見に行く

・・・そもそもなぜ
マンホール探しをするように」なったのか

それは、日本最南端にある
波照間島に行ったときのことです





波照間島をサイクリング
中に

日本最南端の文字と灯台が
描かれていたマンホールに出会い
記念に撮ったのがきっかっけです



※有人の地にあるものとしては日本最南端の灯台
当時は、まだフィルム
だったので・・・

※10年以上前なので。。。
思い出アルバムに保管してあります。
掲載できなくて申し訳ありません

波照間島の旅以来
出歩く先で

足元にあるマンホールの
新たな出会いを探しています

まちかどギャラリーでは
今まで出歩いた日本のマンホール写真を
展示させていただいてます

ところで・・・
海外のマンホールにも
デザインが描かれているって
知ってました

先月、台湾の台北市に旅行に行って来ました

台北は素敵な街で
日本統治時代の古い建物もあり魅力的でした



建物のリノベーションや現代アートも盛ん
らしく

見に行きたかったけれど
・・・時間の関係上見に行けず・・・

さすがアートなまち



素敵なマンホールとの出会いがたくさんありました





今回の写真展ではお披露目できないので

こちらでいくつかご紹介させていただきます



日常にあるちいさな幸せ
をテーマに


足元にある芸術作品であるマンホール写真を
今回、展示させていただきました

日常のお散歩やご旅行の楽しみのひとつに
していただけたら幸いです

道路上にあるマンホールは
車が来ないタイミングを見計らって
俊敏に
撮影しています






皆様も撮影される際は、お気を付けくださいね

PS.まちかどギャラリーのある静岡市清水区は
素敵なマンホールが何種類もあるまちです



どうぞご自身の足で見つけてみてくださいね


