2014年11月29日
話題のおやじカフェへ!
話題のおやじカフェへ潜入!
公募で集まったおじやじたちが、カフェサービス&ダンスを繰り広げるプロジェクト。

2時過ぎに行きましたが、テーブルはすでに満席で、順番待ちでした。おやじの人気の高さがうかがえます。
頼んだメニューは「かれーしゅー」(右下)

なんと、キーマカレーにチョコのプチシューが付いています。カレーとシュークリームでかれーしゅー! ここでもすでにおやじギャグが炸裂!
他のメニューはミネストローネやマフィンなど、カフェメニューも充実!
そしてカレーを食べていると・・・

おもむろにダンスが始まりました。
曲は「タイガー&ドラゴン」や「ヤングマン」「君のひとみは10000ボルト」など、懐メロで攻めます。2時間で15分ごとくらいにダンスがあったので結構ハード!最後はみなさん汗だくでした。
また、無料のサービスメニューとしては「おやじの説教」「できない腹話術」「おやじスイッチ」「おやじギャグ」などがあって、頼むとその場で披露してくれました。
「できない腹話術」を披露してくれるケンゾーさん。

みんなで簡単な振り付けして踊ったりと、ほんとに楽しい時間を過ごせました!

あす、11/30(日)は11:00-17:00までの予定でおやじカフェが開催されますので、ぜひおやじたちの活躍を見に行きましょう!
公募で集まったおじやじたちが、カフェサービス&ダンスを繰り広げるプロジェクト。

2時過ぎに行きましたが、テーブルはすでに満席で、順番待ちでした。おやじの人気の高さがうかがえます。
頼んだメニューは「かれーしゅー」(右下)

なんと、キーマカレーにチョコのプチシューが付いています。カレーとシュークリームでかれーしゅー! ここでもすでにおやじギャグが炸裂!
他のメニューはミネストローネやマフィンなど、カフェメニューも充実!
そしてカレーを食べていると・・・

おもむろにダンスが始まりました。
曲は「タイガー&ドラゴン」や「ヤングマン」「君のひとみは10000ボルト」など、懐メロで攻めます。2時間で15分ごとくらいにダンスがあったので結構ハード!最後はみなさん汗だくでした。
また、無料のサービスメニューとしては「おやじの説教」「できない腹話術」「おやじスイッチ」「おやじギャグ」などがあって、頼むとその場で披露してくれました。
「できない腹話術」を披露してくれるケンゾーさん。

みんなで簡単な振り付けして踊ったりと、ほんとに楽しい時間を過ごせました!

あす、11/30(日)は11:00-17:00までの予定でおやじカフェが開催されますので、ぜひおやじたちの活躍を見に行きましょう!
2014年11月28日
地域の魅力探しと創造

11月29日(土) 13:30~16:30に清水テルサにて、「地域の”魅力探し”と”創造”~清水港線跡自転車・歩行者道のあり方を考える~」と題したワークショップが開催されます。
静岡市では清水港のウォーターフロント活性化に取り組んできました。
今年度も旧清水港線(三保線)跡自転車・歩行者道の有効利用、賑わい創出を目的とした一連の講演会、ワークショップを開催します。
今回はワークショップのファシリテーターとして(有)都市環境デザイン研究所の木村精治氏をお招きしています。
主催:静岡市
主管:公益財団法人 静岡市まちづくり公社
日時:10月30日(木) 18:30~20:30
会場:清水テルサ 7階会議室 B・C
入場:無料(先着50名)
申込み方法:10月27日(月)までに電話またはFAXにて。
静岡市まちづくり公社
TEL:054-270-8991
FAX:054-205-5506
2014年11月27日
清水駅前に萌えキャラ登場!
イルミネーションを見に歩いていると、布・洋裁用品の大和屋さんの前になにやらかわいいイラストが!

なんと、もえしょくプロジェクトに協力し、お店で萌えキャラを制作したのだとか。
イラストは左から名前とプロフィールがあります。
布山測瑠(ぬのやま はかる)
洋裁の擬人化。
基本きっちり洋裁のプロ店員。一級技能士の資格を持つ。洋裁の事になると、意外と厳しい。
針谷切瑠(はりたに きる)とゾウ吉
手芸の擬人化。
手芸が好きな男の子。最近洋裁・手芸に魅かれて学校が終わると布屋に直行!
早く作りたい、早く切りたいためよくミスをしてしまうあわてんぼう。
生まれたときにお祝いにもらった「ぞう吉」を補修して、大切にしている。
糸川編夢(いとかわ あむ)とクマのグロック
編み物の擬人化。
小さいころからおばあちゃんに編み物を教わっていたため、編み物が得意な女の子。
切流君の同級生。いつも一緒にいる2人に焼きもちをやき、迷彩クマの「グロック」に相談する手芸大好き、サバイバルゲーム大好き女の子。
大和屋
http://www3.tokai.or.jp/yamatoya/
静岡もえしょくプロジェクトによるページ。
http://moeshoku.com/contest/syugei-gp.html

なんと、もえしょくプロジェクトに協力し、お店で萌えキャラを制作したのだとか。
イラストは左から名前とプロフィールがあります。
布山測瑠(ぬのやま はかる)
洋裁の擬人化。
基本きっちり洋裁のプロ店員。一級技能士の資格を持つ。洋裁の事になると、意外と厳しい。
針谷切瑠(はりたに きる)とゾウ吉
手芸の擬人化。
手芸が好きな男の子。最近洋裁・手芸に魅かれて学校が終わると布屋に直行!
早く作りたい、早く切りたいためよくミスをしてしまうあわてんぼう。
生まれたときにお祝いにもらった「ぞう吉」を補修して、大切にしている。
糸川編夢(いとかわ あむ)とクマのグロック
編み物の擬人化。
小さいころからおばあちゃんに編み物を教わっていたため、編み物が得意な女の子。
切流君の同級生。いつも一緒にいる2人に焼きもちをやき、迷彩クマの「グロック」に相談する手芸大好き、サバイバルゲーム大好き女の子。
大和屋
http://www3.tokai.or.jp/yamatoya/
静岡もえしょくプロジェクトによるページ。
http://moeshoku.com/contest/syugei-gp.html
2014年11月25日
イルミネーション点灯!
JR清水駅西口にイルミネーションが灯りました。
今回のテーマは「お菓子の森」。
3つのエリアに分かれ、お菓子をイメージしたイルミネーションとなっています。
アイスフレーバーストリートはアイスキャンディーをイメージ。

キャンディ&キャンディは飴をイメージ。

チョコレートファウンテンはチョコフォンデュタワーをイメージ。

お気に入りのイルミを見つけてね!

今回のテーマは「お菓子の森」。
3つのエリアに分かれ、お菓子をイメージしたイルミネーションとなっています。
アイスフレーバーストリートはアイスキャンディーをイメージ。

キャンディ&キャンディは飴をイメージ。

チョコレートファウンテンはチョコフォンデュタワーをイメージ。

お気に入りのイルミを見つけてね!


2014年11月25日
11月25日の記事
先日まちかどギャラリーで展示をしていただいた、金子高見さんのお店、清水園がひつじの装いになっています。
来年の干支がたくさん。




【開催中】金子高見 クレイアート展~街なかに秋の匂い~
http://codecs.eshizuoka.jp/e1365105.html
「金子高見 クレイアート展~街なかに秋の匂い~」
http://codecs.eshizuoka.jp/e1365532.html
清水園
〒424-0816
静岡市清水区真砂町2-15
TEL:054-366-5582
FAX:054-366-5559
定休日:水曜日
営業時間:AM 9:30~PM 7:00
http://www.shimizu-en.co.jp/
来年の干支がたくさん。




【開催中】金子高見 クレイアート展~街なかに秋の匂い~
http://codecs.eshizuoka.jp/e1365105.html
「金子高見 クレイアート展~街なかに秋の匂い~」
http://codecs.eshizuoka.jp/e1365532.html
清水園
〒424-0816
静岡市清水区真砂町2-15
TEL:054-366-5582
FAX:054-366-5559
定休日:水曜日
営業時間:AM 9:30~PM 7:00
http://www.shimizu-en.co.jp/
Posted by シミズっち at
14:10
│Comments(0)
2014年11月22日
うつくしい帆船「海王丸」

清水マリンターミナルに帆船「海王丸」が寄港しています。
海王丸は大型の海洋訓練用の船です。実は現在の海王丸は1989年就航の2世で、初代は1930年に就航しました。初代は現在、富山新港に展示されています。
「海の貴婦人」とも呼ばれる船体は、青い空に白い帆がとっても映えますね。
思わず「俺は海賊王になる!」と叫びたくなります(注:海賊船ではありません)。
今日は雪化粧の富士山も綺麗に見えて絶好の観船日和でした。
23日(日)は船の見学、最終日の25日(火)は登檣礼(とうしょうれい)、船の実習生がマストに登って「ごきげんよう!」と別れのあいさつをする伝統の儀式が予定されています。
□■Shimizu-port■□清水港客船誘致
http://www.shimizu-port.jp/event/141121_kaiou.html
詳しくはこちら。
今後は、12/22(月)に客船「飛鳥Ⅱ」が、12/23(火)に客船「ぱしふぃっくびいなす」が寄港する予定です。
2014年11月21日
今日の富士山
昨日は雨が降り、とても寒い一日でした。
今日は良く晴れた温かい一日でした!!
屋上から見た富士山は、とても綺麗でしたよ♬

少し前までは、雪がこんなに積もっていませんでした。
雪がたくさん積もった富士山は、とても美しいですね★
今日は空も青くとても綺麗でしたよ。
放射線状の雲が青空に表情をつけているかのようでした。

日々過ぎ行く時間の中で、自然の美しさが心に潤いを与えてくれました。
今日は金曜日!!
一週間頑張ったみなさん
素敵な週末を過ごされますように❤
明日も晴れるといいですねっ♬
今日は良く晴れた温かい一日でした!!
屋上から見た富士山は、とても綺麗でしたよ♬

少し前までは、雪がこんなに積もっていませんでした。
雪がたくさん積もった富士山は、とても美しいですね★
今日は空も青くとても綺麗でしたよ。
放射線状の雲が青空に表情をつけているかのようでした。

日々過ぎ行く時間の中で、自然の美しさが心に潤いを与えてくれました。
今日は金曜日!!
一週間頑張ったみなさん
素敵な週末を過ごされますように❤
明日も晴れるといいですねっ♬
2014年11月20日
寒い季節に「なべ焼きうどん」

急に寒くなってきて、毛布から出たくないスタッフ・・・。
そんな季節に温まるのが「なべ焼きうどん」ですね。
ふじ乃やでは名物のなべ焼きうどん(880円)が好評です。
アツアツのうどんをフウフウしながら夢中で食べました。
鍋が四角いのも特徴ですね。

商店街の旦那衆から愛されて60年!

メガネが曇ります・・・。
店名:そば処 ふじ乃や
電話:054-366-5585
2014年11月20日
夢町座「ONCE ダブリンの街角で」

「アメリカでわずか2館の公開から口コミで動員数を増やし、最終的には140館での上映となった話題のラブストーリー。
ダブリンの街角で出会ったストリート・ミュージシャンと音楽の才能を持つチェコ移民の女性が、音楽を通して惹(ひ)かれ合っていく様を描く。(Yahoo!映画より)」
アイルランドを舞台にした、音楽を通して心を通わせていくストーリー。
2007年度にはアカデミー賞 歌曲賞「Falling Slowly」受賞を筆頭に、数々の賞に輝いた映画です。
夢町座にて。
11/22(土)~30(日) 11:00/15:00/19:00 当日券800円
電話:054-366-5903
主催:名画鑑賞会 後援:清水映画祭運営委員会
ONCE ダブリンの街角で - Wikipedia
2014年11月16日
うまいものフェアに参戦!?
清水駅前銀座商店街にある老舗の乾物屋次郎長屋さん。

次郎長屋さんでは14日(金)~16日(日)次郎長屋さん選りすぐりの物を集めたうまいものフェアが開催されています!!
本日最終日という事で・・・
10時の開店と同時に入店!!
大人気の昆布詰め放題に参戦しました♬
昆布詰め放題1袋850円!!

昆布詰め放題参戦中の皆さんと和気あいあい昆布の詰め方のコツなどを探り合いながら、袋に詰め込みました。
昆布が悲鳴を上げているのではないか?!と心配になるほどにぎゅうぎゅうと詰めました。

結果は・・・250グラム!!!!!
袋と昆布と欲望の冷静と情熱の間で勝利したつもりが・・・
標準値らしいです。。。
(頑張ったのになぁ・・・)
参戦者最高記録は600グラムだそう!!!
次郎長屋さんも★600グラムの王者★に負けじと袋詰めをしたそうですが、敵わなかったそうです。
うまいものフェアは、魅力的な商品ばかりだったのですが・・・お腹が空いていたので、すぐに食べられるコロッケを購入!!

こちらのコロッケは、静岡市葵区常磐町にある老舗のお肉屋大石精肉店さんのもの。
お芋が甘くて、衣がカリッとしていて何個でも食べられる美味しさなんです!!
大石精肉店さんで販売している鹿児島黒豚の味噌漬けに使用している京都の白味噌粒味噌は、次郎長屋さんの物。30年くらいのお付き合いがあるそうなんです(^o^)
年に一度のうまいものフェア昆布詰め放題に参戦し、コロッケも食べて大満喫させていただきました!!
日高の山本さんが採った逸品という事で、お正月のお料理用に大切に使わせていただこうと思います❤
さて、次郎長屋さんでお買い物をするとかわら版がもらえます!!

かわら版によると・・・
★毎年大好評のおせち量り売り★
12/27~12/30開催!!
お好みの品をお好みの量だけお買い求めできるそうです!!!
※100グラムからの量り売り
※器への詰合せもお一人様用から承るそうです。
★催事出店★
◆ペガサート出張販売 11/20(木)~11/23(日)12/18(木)~12/21(日)※10時~17時
◆斉藤精肉店フェア(葵区葵町)11/30(日)10時~13時
御家族で一生懸命頑張っている次郎長屋さん。
とても輝いているお店です★
(株)次郎長屋
営業時間:10時~18時 水曜定休
住所:静岡市清水区真砂町4-9
TEL:054-367-0557
FAX:054-363-6565
インターネット販売:http://www.jirochoya.com/
御注文・お問い合わせ(フリーダイヤル)
TEL:0120-339481

次郎長屋さんでは14日(金)~16日(日)次郎長屋さん選りすぐりの物を集めたうまいものフェアが開催されています!!
本日最終日という事で・・・
10時の開店と同時に入店!!
大人気の昆布詰め放題に参戦しました♬
昆布詰め放題1袋850円!!

昆布詰め放題参戦中の皆さんと和気あいあい昆布の詰め方のコツなどを探り合いながら、袋に詰め込みました。
昆布が悲鳴を上げているのではないか?!と心配になるほどにぎゅうぎゅうと詰めました。

結果は・・・250グラム!!!!!
袋と昆布と欲望の冷静と情熱の間で勝利したつもりが・・・
標準値らしいです。。。
(頑張ったのになぁ・・・)
参戦者最高記録は600グラムだそう!!!
次郎長屋さんも★600グラムの王者★に負けじと袋詰めをしたそうですが、敵わなかったそうです。
うまいものフェアは、魅力的な商品ばかりだったのですが・・・お腹が空いていたので、すぐに食べられるコロッケを購入!!

こちらのコロッケは、静岡市葵区常磐町にある老舗のお肉屋大石精肉店さんのもの。
お芋が甘くて、衣がカリッとしていて何個でも食べられる美味しさなんです!!
大石精肉店さんで販売している鹿児島黒豚の味噌漬けに使用している京都の白味噌粒味噌は、次郎長屋さんの物。30年くらいのお付き合いがあるそうなんです(^o^)
年に一度のうまいものフェア昆布詰め放題に参戦し、コロッケも食べて大満喫させていただきました!!
日高の山本さんが採った逸品という事で、お正月のお料理用に大切に使わせていただこうと思います❤
さて、次郎長屋さんでお買い物をするとかわら版がもらえます!!

かわら版によると・・・
★毎年大好評のおせち量り売り★
12/27~12/30開催!!
お好みの品をお好みの量だけお買い求めできるそうです!!!
※100グラムからの量り売り
※器への詰合せもお一人様用から承るそうです。
★催事出店★
◆ペガサート出張販売 11/20(木)~11/23(日)12/18(木)~12/21(日)※10時~17時
◆斉藤精肉店フェア(葵区葵町)11/30(日)10時~13時
御家族で一生懸命頑張っている次郎長屋さん。
とても輝いているお店です★
(株)次郎長屋
営業時間:10時~18時 水曜定休
住所:静岡市清水区真砂町4-9
TEL:054-367-0557
FAX:054-363-6565
インターネット販売:http://www.jirochoya.com/
御注文・お問い合わせ(フリーダイヤル)
TEL:0120-339481